interview

導入事例

スマイルサーブKIDSを導入された「株式会社エムズ みんなのみらい赤坂園」様に
保育業務の変化や保護者様の反響についてインタビューしました。

なにより、園児や保護者様との
信頼関係がより深まると思います。

株式会社エムズ
みんなのみらい赤坂園

スマイルサーブKIDSを
導入する前の課題は?

現在のコロナ禍で、送り迎え時の保護者とのコミュニケーションが減ってしまい、連絡帳だけでは伝えきれないことが増えてきたのが、お互いに不安でした。
また、感染症対策等、スタッフの負担が増えたことや、イベントの中止や延期により園児たちに精神的な影響を与えていないか心配でした。

スマイルサーブKIDS導入後の、
保育士さんへの反響は?

今では、保育士全員がスマイルサーブKIDSを気に入っています。正直、慣れるまでは、これまでのやり方が変わることへの不安はありました。でも、使っているうちに、だんだん楽しく活用できるようになり、今では園児との新しいコミュニケーションツールになっています。
また、これまで連絡帳の記入は、保護者様にしっかり伝えるために注意を要する作業で、とても時間がかかっていました。しかし、スマイルサーブKIDSで写真や動画をお送りすることで、今まで保護者様になかなか伝えきれなかった、園児たちのイキイキとした表情や楽しげな様子まで、簡単に伝えられるようになりました。

保護者様への反響は?

お子さんの写真や動画を、スマホでいつでもどこでも見られるということで、とても好評をいただいています。今まで、手書きの連絡帳だと見ていたのはお母様だけでしたが、今では、お父様や遠方の祖父母まで見るようになり、配信が楽しみになったと聞きました。お子さまは、ご家族の宝ですからね。皆さんで楽しまれているようです。

「スマイルサーブKIDS」を検討されている方に、伝えたいことありますか?

「保育者と保護者といい関係が築けるか」は、子供の成長にとても大切です。「スマイルサーブKIDS」で、保護者様と円滑にコミュニケーションできるようになることで、子どもの成長にも好影響を与えているように思えます。スタッフの意見はいろいろあると思いますが、導入したらきっと、みんな気に入ってくれると思います。なにより、園児や保護者様との信頼関係がより深まると思います。